SSブログ



- | 次の3件

薬剤師免許 氏名変更 [薬剤師免許 氏名変更]

薬剤師国家試験に合格したのちに厚生労働省に登録申請した薬剤師名簿は、氏名、本籍地都道府県名(日本国籍でない方はその国籍)、生年月日および性別に変更がある場合には、薬剤師法施行令第5条第1項より、

変更が生じたときから30日以内に、住所地の保健所(取り扱っていない地域は都道府県庁)に訂正を申請しなければなりません。

もし、訂正事由が生じてから30日以内に提出できなかった場合は遅延理由書も一緒に提出することになります。

薬剤師免許証は、氏名、本籍地都道府県名(日本国籍でない方はその国籍)、生年月日および性別に変更があった場合、免許証の書き換え交付を申請することができます。

免許証の書き換えは任意ですが、就職・転職などの際には、書き換え後の免許証の提示が求められますので、名簿訂正と同時に申請するのが得策です。
名簿訂正と同時に申請すると、戸籍謄本(または抄本)は2申請分でも1通の添付で済むという小さなオマケもあります。

また、もし薬剤師免許証が破けてしまったり、なくしてしまった場合は、免許証の再交付を申請することができます。


ついでながら、薬剤師名簿の訂正と免許証の書き換えは、申請書を保健所に提出してから2~3ヶ月かかります。

それまでに就職活動などで登録済という証明が必要な場合は、保健所の窓口で奥書証明(変更登録済み証明書)を発行してもらいましょう。費用は保健所により多少異なりますが、だいたい300~400円くらいです。

学生の方など、薬剤師免許証を新規申請した場合は、国家試験受験時に配布された登録済証明書用葉書が同じ役割をはたします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

薬剤師免許 資格 [薬剤師免許 資格]

薬剤師免許は6年制大学の薬学部を卒業しないと、国家試験を受ける事が出来ません。
卒業した学生や間違いなく卒業見込みの学生が受験できます。
そして、合格すれば国家試験の資格をもらえます。

薬剤師の免許を持っていると有利な面があります。
それは、薬剤師免許を持っていないとできない資格や業務があります。

●薬剤師でなければできない資格や業務

薬局で調剤業務
薬局の管理者(一般医薬品販売業の管理者)
医薬品製造販売業(輸入販売業)の管理者(動物用医薬品の製造所管理者を含む)
医薬品製造販売業の総括製造販売責任者
学校薬剤師 (学校保健安全法の定めるところにより、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・高等専門 学校・盲学校・聾学校・養護学校に至るまで、大学を除く国立・公立・私立 の学校すべてに、委任 委嘱されている)
保険薬剤師
専門薬剤師(がん専門薬剤師、薬物療法専門薬剤師、感染制御専門薬剤師、HIV感染症専門薬剤師、 精神科専門薬剤師 他)
認定薬剤師(研修認定薬剤師、プライマリ・ケア認定薬剤師、がん薬物療法認定薬剤師救急認定薬剤 師、漢方薬・生薬認定薬剤師、妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師、認定実務実習指導薬剤師 他)



●薬剤師であれば特別の考慮が払われる資格/業務

・有試験(受験資格;受験に際し、選択科目、講習、実務経験などが免除)
労働衛生コンサルタント [5年以上の実務経験で受験資格有り]
医薬情報担当者(MR)[一部の科目を免除]
介護支援専門員(ケアマネージャー)[5年以上の実務経験]

・無試験(薬剤師資格があることにより付与される資格・業務)
衛生管理者(第1種衛生管理者)[試験免除、申請のみで取得可能]
船舶に乗り組む衛生管理者(船舶衛生管理者) [試験免除]
作業環境測定士(第1種及び第2種) [試験免除、要講習]
特別管理産業廃棄物責任者(感染性産業廃棄物を生ずる事業場) [試験免除]
公害防止管理者 [大気関係(第2種)、水質関係(第1~4種)、ダイオキシン類関係]
[公害防止管理者等資格認定講習受講資格、但し、薬学部卒は要実地経験3年+試験]
毒物劇物取扱責任者 [試験免除]

・業務(届出、許可制など)
医薬部外品、化粧品、又は医療機器の製造(輸入販売)所の製造責任技術者 [届出]
配置薬販売業者 [都道府県の許可制]
向精神薬取扱責任者 [届出]
放射線取扱主任者(但し、放射性医薬品の管理業務*)[選任業務]
麻薬管理者 [登録申請]

・任用資格(公務員)
麻薬取締官 [国家公務員試験合格者または薬剤師国家試験合格者から採用、実務経験免除]
薬事監視員 [公務員の中から任命;主に薬剤師で構成されている]
家庭用品衛生監視員 [食品衛生監視員、薬事監視員などの公務員の中から任命]



これは、薬学部を卒業すると取得可能な資格・取得に特別の考慮が払われる資格です。

・有試験(受験資格)
登録販売者 [受験資格、実地経験免除]

・有試験(受験資格;受験に際し、選択科目、講習、実務経験などが免除)
環境計量士 [受験資格、実地経験を免除]
甲種危険物取扱者 [実地経験を免除]
食品衛生監視員 [食品衛生監視員採用試験受験資格、養成課程履修を免除]
弁理士 [選択科目免除]
臨床検査技師 [別途、臨床検査に関する必要単位を取得をすることで、受験資格有り]

・無試験(任命、申請、あるいは講習・実務経験により付与される資格・業務)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者) [要講習]
食品衛生管理者 [講習免除]
水道技術管理者 [要実地経験]
特別管理産業廃棄物責任者(感染性廃棄物以外の特別管理産業廃棄物を生ずる事業場)[要講習]
廃棄物処理施設技術管理者 [要実地経験]

・任用資格(公務員)
環境衛生監視員 [公務員の中から任命]
環境衛生指導員 [公務員の中から任命、実地経験を免除]


専門的な資格が多いのでどんな職種につけるのか、確認してからがいいようですね!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

薬剤師免許 合格率 [薬剤師免許 合格率]

平成26年度は63.17%です!

平成25年度の薬剤師免許合格率は、60.8%となっています。
受験者が12,019人に対して、合格者は7,312人。


薬剤師の国家試験免許の合格率は、大学によってもちがうので、一概にはいえません。
平成24年の試験での合格率の高いところの国立大学では岡山大学の95.35%が目立ちます。
私立大学では、名城大学の97.10%です。

合格率の低い大学になると合格者は6割ほどにとどまっており、大学によって大きな差があります。

大学によって薬剤師国家試験の対策にどれぐらい力を入れているかによって違うのではないでしょうか。試験の高い合格率が入学志望者を増やすことにつながるため、国家試験対策に全力を注いでいる私立大学もあれば、製薬会社や研究機関で活躍できる学生を養成することに力を入れる国立大学もあります。

薬学系の大学をめざす場合は、その大学がどんな目標を掲げてどんなカリキュラムを組んでいるかをよく調べてから選ぶことが大切ですね。


過去の合格率では、4年制時の合格率は75%前後でした。
新卒の合格率は約85%、既卒の合格率は約50%となっていました。
6年制移行時なので平成21年、平成22年度はほとんどが既卒者の受験となったための全体の合格率が下がりました。

しかし、6年制最初の試験である平成23年度では、合格率は88.3%と大きく上昇。
これは既卒者の受験者数が少なかったことにもありますが、
平成24年度以降は合格率が低下し、
平成26年63.17%になっているのが現状です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職
- | 次の3件
薬剤師免許
SEO対策テンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。